受け口

子どもの反対咬合は治した方が良いですか?

こんにちは。

宮城県岩沼市の

いわぬま矯正歯科クリニック院長小森です。

今回は、「子どもの反対咬合への治療の必要性」に関してです。

 

yy2-kagaku

反対咬合とは?

通常歯ならびは、上の歯が外側にあって下の歯が内側にありますが、これが逆になっている状態を反対咬合といいます。

反対咬合には、以下の2つがあります。

受け口によるもの

上の歯が歯や骨のバランスで、下の歯より全体的に内側になってしまう状態です。

歯の凸凹によるもの

他の多くの歯は普通に並んでいるが、凸凹によって1~2本程度反対咬合になっている状態です。例を挙げると、上の前歯が並びきらずに下の歯の内側になっている事が多いです。

 

以上の2つのパターンがあるのですが、子どものうちに治した方が良いとご説明させていただくのは、受け口によるものです。

反対咬合を子どものうちに治した方が良い理由

歯列矯正はいつでもできますが、反対咬合は特に、子どものうちに治した方が良い理由があります。

骨の成長に影響がある

通常の歯ならびであれば、上の前歯は下の前歯より前にあるため、下の前歯を内側に抑える力が働くのですが、反対咬合の場合、上の前歯が下の前歯を前に押す力が働きます。

そのため、下のあごはより前に押し出されてしまい、より受け口が進みます。

歯に負担がかかる

通常の咬み方とは違うため、歯にかかる力も変わってきます。

変に力がかかると、歯の伸び方が変わったり、歯がかけてしまったりする事があります。

周りから指摘される

子どもは率直に思った事を話します。

そのため、「しゃくれている」とか「歯ならびがおかしい」など、大人が空気を読んで言わない事を指摘される事があります。

言われた方はショックを受け、口元を気にしてしまう可能性があります。

大人の矯正が楽になる

反対咬合は度合いによって、子どもの矯正だけでは治せない事があります。その際に大人の矯正治療を必要となるのですが、子どもの矯正をしていれば治療が楽になる可能性があります。

大人の矯正治療で治すのが難しい歯ならびには、外科矯正(手術を伴う歯列矯正)が適応される事があるのですが、やはり身体的な侵襲が大きいのでできれば避けたいと考えられる方が多いのではないでしょうか。

子どもの矯正をする事で反対咬合の度合いを小さくして、そのリスクを少なくする事ができます。

外科矯正とは何ですか? 今回は外科矯正に関してご説明します。 外科矯正とは? 外科矯正とは、骨を切る手術を伴う歯列矯正です。 上あごと...

中学生以降は通院しにくい

小学生のうちは親と一緒に行動する事が当たり前ですし、習い事以外は時間が比較的取りやすいので矯正歯科に通院しやすいと思います。

しかし中学生以降は、塾や部活など忙しい事もありますし、反抗期で親と一緒に行動したがらない方もおられるため、通院が難しい可能性があります。


子どもの反対咬合の治療法

治療法などは以前の記事で書いていますので、参考にして頂ければ幸いです。

子どもの受け口は矯正歯科でどうやって治しますか? 子どもの出っ歯はどうやって治しますか?では、 子どもの出っ歯の治療をご説明しましたが、 今日は「子どもの受け口の...



子どもの歯列矯正を始める時期

こちらも以前の記事でご紹介しています。

興味のある方はご覧になってください。

子どもの歯列矯正はいつから始めたらいいですか? 今回は、「子どもの矯正を始める時期」に関してです。 お子さんがおられる方から、「矯正っていつから始めたら良いのでしょう?」...

まとめ

歯の矯正はいつでもできます。ですが、その時期がベストかどうかは状況によります。

学校の歯科検診で、反対咬合は一本の歯であったとしても指摘するようになっています。

どうすればいいのかお悩みの方は、お近くの歯科医院にご相談なさってください。

医療法人KOM いわぬま矯正歯科クリニック

宮城県岩沼市たけくま1-11-1
理事長兼院長 日本矯正歯科学会認定医 小森 亮

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA